楽天モバイルのテザリング料金を徹底解説! 追加費用ゼロで無制限に使うコツ【2025年版】

楽天モバイルのテザリング料金と速度制限について解説する記事のアイキャッチ画像。無料か、速度制限があるかを問う吹き出しとスマートフォンのイラストが配置されている。 楽天モバイル解説

こんにちは!私は楽天モバイルを使い始めて4年になるユーザーです。

楽天モバイルの成長とともに、実際に体験してきたメリット・デメリットをもとに、特に今回は「テザリング機能」について詳しくまとめました。

外出先や自宅で実際にテザリングを活用してきた経験を交えながら、わかりやすくご紹介します!

この記事でわかること

  • テザリング料金とデータ容量のルール

  • 楽天回線/パートナー回線での速度制限の違い

  • iPhone・Android別 設定方法 と同時接続台数

  • 家庭用インターネット回線として使う際の メリット・注意点

  • よくある質問(FAQ)と チェックリスト


楽天モバイルのテザリングは本当に無料?

「楽天最強プラン」なら追加料金 0 円

楽天モバイルの現行プラン「楽天最強プラン」では、テザリング機能が標準搭載されており申し込みも追加料金も不要です。公式ページでも「テザリング無料で追加料金も0円」と明記されています。 

過去プランでも無料だった

旧「Rakuten UN-LIMIT VI」など歴代プランでもテザリングは無料提供されており、楽天モバイルは当初から“テザリング込み”を貫いてきました。


データ容量と速度制限を理解しよう

楽天回線エリア:20 GB超過後も実質無制限

楽天回線につながっている場合、月間 20 GB を超えても速度制限なく使えます。ヘビーユーザーでも安心して大容量通信が可能です。

パートナー回線エリア(au回線):月 5 GBで 1 Mbps 制限

楽天回線圏外では au 回線をローミング利用。高速通信は月 5 GB までで、超過後は月末まで最大 1 Mbps に制限されます。テザリング利用時も同じルールが適用されるため注意しましょう。 

フェアユースポリシー

極端な大容量通信が続くと速度が一時的に調整される場合があります。常時オンラインゲームやクラウド同期を行う場合は留意しましょう。


同時接続台数の目安

iPhoneとAndroidにおけるテザリングの同時接続台数を比較した図。iPhoneは最大5台まで接続可能、Androidは機種によって最大10〜15台まで接続できることを示す。

デバイスタイプ 最大同時接続数 メモ
iPhone 5 台 端末共通 
Android 10〜15 台 機種により異なる 

ポイント

接続台数が増えるほど 1 台あたりの速度は分散されます。大量接続する場合は高速 USB テザリングを検討しましょう。


テザリング設定手順

iPhoneとAndroidで楽天モバイルのテザリングを設定する手順を比較した図。iPhoneは設定アプリからモバイル通信、インターネット共有、「ほかの人の接続を許可」をオンに設定。Androidは設定アプリからネットワークとインターネット、アクセスポイントとテザリング、Wi-Fiアクセスポイントをオンにする手順を示す。

iPhone (iOS 17 以降)

  1. 設定モバイル通信

  2. インターネット共有 をタップ

  3. ほかの人の接続を許可 をオン

  4. 表示された Wi-Fi パスワードを接続先デバイスに入力

Android (機種により名称が異なる)

  1. 設定ネットワークとインターネット

  2. アクセスポイントとテザリング

  3. Wi-Fi アクセスポイント をオン

  4. SSID・パスワードを確認/変更し接続

USB / Bluetooth テザリング

 ・USB:PC に給電しながら高速・安定

 ・Bluetooth:低電力だが通信速度は控えめ


テザリングを使う 4 つのメリット

1.コスト削減 — モバイル Wi-Fi ルーター不要で通信費を一本化 

2.高い利便性 — スマホ 1 台で PC やゲーム機を即ネット接続

3.実質無制限データ — 楽天回線エリアなら 20 GB 超過後も安心 

4.設定が簡単 — 追加オプション手続きゼロ、端末設定だけで開始


注意点・デメリット

  • バッテリー消費が大きい:長時間利用はモバイルバッテリー必須

  • 速度の変動:混雑時や電波状況で低下する場合あり 

  • セキュリティ:強力な Wi-Fi パスワード設定は必須

  • パートナー回線制限:5 GB を超えると 1 Mbps に減速


“自宅用インターネット”として使える?

  • 一人暮らし・ライトユーザーなら固定回線を引かずに済むケースも。

  • 工事不要・月額 3,278 円(20 GB 未満ならさらに安い)でコスパ良好。

  • ただし 家族利用パートナー回線中心地域 では速度/容量の壁がネックになることも。


よくある質問(FAQ)

質問 回答
テザリングは本当に無料? はい、楽天最強プランでは追加料金なし。​
データ容量の上限は? 楽天回線内は 20 GB 超過後も実質無制限。パートナー回線は月 5 GB。​
何台接続できる? iPhone 最大 5 台、Android は 10〜15 台。​
バッテリーはすぐ減る? Wi-Fi テザリングは特に消耗が早いので予備電源推奨。
セキュリティ対策は? WPA2 以上の強力なパスワードを必ず設定。

まとめと活用ポイント

楽天モバイルのテザリング利用時に確認すべきポイントをまとめたチェックリスト。楽天エリア内か、5GB制限への注意、パスワード設定、モバイルバッテリーの持参、データ使用量のチェック、接続方法の使い分けなど6項目をアイコン付きで視覚的に解説。

  • 楽天回線エリアが生活圏なら最強コスパ

    • 20 GB 超過後も無制限で追加料金ゼロ

  • パートナー回線中心の人は 5 GB 制限を要チェック

  • 使い分けがカギ

    1. 高速/大容量作業 ⇒ USB テザリング

    2. 長時間外出 ⇒ Bluetooth テザリング

    3. 複数端末 ⇒ Wi-Fi テザリング

チェックリスト

□ 生活圏は楽天回線エリア?

□ 5 GB 制限を超えそう?

□ パスワードは強力?

□ モバイルバッテリーを携帯?

□ データ使用量を定期確認?

楽天モバイルのテザリングは**「申し込み不要・0円・(条件付き)無制限」**という強力な武器です。上手に活用して、外出先でも自宅でも快適で経済的なネット環境を手に入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました